寒い日が続いていますね。皆さんいかがお過ごしですか?
いきなり寒くなって体調を崩される方も多いことでしょう。お身体お気をつけください。
気温がぐんと下がった先週末から、我が家では冬の必需アイテムが稼動し始めました。
STELTON(ステルトン)のジャグと、キャンドル。
どちらも冬の夜を過ごすために欠かせない、我が家の『癒しアイテム』です。
ホッと温まる~STELTON(ステルトン)のジャグ
STELTONのジャグは2年前から愛用している保温ポットです。
名前は「トリ吉」くん。
以前以下記事でもご紹介しました。
Stelton(ステルトン)ジャグを評価:①見た目②保温性③使いやすさは?
夏場はほとんど出番がなく「キッチンのオブジェ化」していますが、先週末からやっと仕事をするようになりました。
好きな紅茶やハス茶を入れて、飲みたいお茶を作っています。
たいてい紅茶のティーバック2つに、1Lのお湯を注げばOK。茶葉を入れる場合は専用の袋に入れてくださいね。
我が家はご飯の時もお茶を飲むので、一日2回はお茶作りしています。
STELTONジャグは可愛らしい癒し系の外観なので、キッチンやリビングに出しっぱなしでも可愛い。ただ象印やサーモスの方が保温力は断然良いので、実用性を求める方はそちらをお選びください(笑)
キャンドルを灯してリラックスした夜を過ごす
寒い夜には毎晩リビングにキャンドルを灯します。
照明が暗めなので、キャンドルが灯るとリラックスした居心地良い雰囲気になるのです。
キャンドルホルダーはittala kiviフロストと、実家からもらった切子風のガラスです。
イッタラ(iittala) キビ(kivi) キャンドルホルダー 60mmマットフロスト
キャンドルは安くて気兼ねなく使えるkameyama tealight tin.
kameyamaティーライトティン 50p
50個、100個入りパックがあります。5~6時間ほど持つのでコスパが良いです。普段使いにオススメのキャンドル。
キャンドルを灯すと部屋の温度が少し上がるので、ヒーターをつけるかどうしようか悩んでいるときは、ぜひキャンドルを灯してみてください。雰囲気も良いですよ。
寒い夜に保温ポットに入った温かい紅茶を飲みながら、キャンドルが灯った部屋で読書をする・・・そんな心に余裕のある過ごし方をしたいですね。