こんにちは、EMIです。今日も楽しく元気に、居心地の良い家作りを追求しています!
私は結構大雑把&面倒くさがりな性格です(;^_^A
大雑把な性格のため、これまで部屋を綺麗に保つことが苦手でした。
出したものを、出しっぱなしにしてしまう。
毎日マメに片付けることができないので、家がどんどん散らかっていきます。
散らかった部屋に耐え切れなくなると、突発的に何時間もかけて大掃除&片付け…の繰り返し。
そんな私が、今では日常的に部屋を綺麗に保つことができています。
毎日気持ちよく過ごせるし、周りからも「部屋がすっきりしていて綺麗」とほめられることが多くなりました。
大雑把な私でも、ストレスなく部屋の綺麗を保てる!モノの片付け方をお伝えします。
大雑把な私が実践。部屋をキレイに保つコツ
部屋を綺麗に保つために、必要なことは2つです。
1.モノを増やさない(今ある収納に収まる分しか持たない)
2.散らかしてOKな「ちょい置き」スペースを決める(←これ重要!)
1は良く言われていることですね。まずはこれをやらないと始まりません。
さらに、大雑把な性格の人には”2”が重要になります。
1.モノを増やさないための3つのルール
収納がたくさんある広い家なら話は別ですが、私のように1LDKに住んでいる身だと、モノが少しでも増えると大変なことになります。
私がモノを増やさないために決めているルールは以下の3つ。
①ときめかないものは絶対に買わない&貰わない
②不要なものはすぐに処分する(捨てるor売る)
③今ある収納に入りきる量しか持たない
①ときめかないものは買わない&貰わない
不要なもの、心がときめかないものは、たとえ無料だとしても貰いません。
・ホテルのシャンプー・リンス
・無料でもらえるボールペン
・景品のお皿
・薬局のチラシ…
全部要りません。家に持ち込まないように。その場で断るor捨てる勇気を持ちましょう。
②不要なものは処分する(捨てるor売る)
不要なものはすぐに処分します。メルカリに出品したり、ネットオフで売ったり、捨てたり。最近はテレビをメルカリで売りました↓
テレビ処分で部屋すっきり。メルカリで15,000円でテレビ売りました
メルカリについては以下の記事もぜひ参考にしてください↓
【断捨離】フリマアプリ『メルカリ』で、モノを捨てつつお金を稼ぐ
(参考)【断捨離】本を95冊処分し8000円ゲット。おすすめな宅配買取サービスはこれ!
モノを処分しながらお金を得られるなんて素敵なことです。
③今ある収納に入りきる量しか持たない
収納場所が足りないからと収納家具を増やしてしまうと、モノが増えるし家も狭くなります。今ある収納家具に入る分だけと決めると、スッキリ暮らせます。
2.散らかしてOKな「ちょい置き」スペースを決める(←これ重要!)
ここからが大雑把な性格の人、必見な部分です。
大雑把な私のような人は、家中を常に100%キレイに保つなんて不可能です。
読みかけの本、あとでチェックする書類、未開封のamazonの小包、TODOをメモした付箋…。とりあえずどこかに「チョイ置き」したい。いちいち整理して所定の場所にしまうなんて、日常的にやってられません。
家をキレイに保つのに重要なのは、「チョイ置き」を受け止める場所を決めておくことです。1箇所でも良いし、家族毎に数箇所決めてもよいし。
とにかく「散らかしてOK!」という限定スペースを決めておくこと。そしてそれ以外のスペースは、絶対に散らかさないことです。
とりあえずの「ちょい置き」スペース~我が家の実例~
我が家では、散らかしてOKな場所を夫婦それぞれで決めています。
私はダイニングテーブル横の柱の後ろ。
ここに柱と同じ幅&ダイニングテーブルと同じ高さのキャビネットを置き、私のちょい置きスペースにしています。
部屋の入り口からは見えにくい死角ゾーンなのでちょうど良い場所です。
直近使う書類、良く使うペン、ガム、近日中にメルカリに出品するものなど、ちょい置きしたいものは全て置いています。
ここではモノをキレイに並べたり整頓したりせず、とにかく気のおもむくままに置いています。
ただでさえ部屋中すっきりキレイをキープするのが大変なのに、このモノ置きまで都度都度キレイにするなんてやってられません。面倒くさい。メリハリというか、抜け感というか…とにかく気を抜くスペースが私には必要なのです。
旦那さんはソファ横の本置きに読みかけの本や普段使う書類などを置いています。
小さいスペースですが、これで十分なようです。
家族のルールとして、モノを散らかして良いのはこのスペースだけ。
家の残りのスペースは、すっきり片付いたキレイを保ちます。
散らかしてOKなスペースを決めておかないと、部屋全体が散らかる
私のような大雑把な性格の場合、散らかしてOKなスペースを決めておかないと、部屋全体が散らかってしまう恐れがあります。
ベッドの上、ダイニングテーブルの上、ソファ前テーブルの上…
家のあちこちが散らかっていると、見た目も精神的にもよろしくありません。
散らかしてOKなスペースを限定しておくと、それ以外はキレイを保てます。
人をお呼びするときも、基本的にこの”ちょい置きスペース”だけ片付ければ良いのでラクチン。
大雑把な性格の私には、この方法が向いているようです。
性格的、生活リズム的に、部屋全体を常に美しくキープすることが難しい方…ぜひこの方法試してみてはいかがですか?
自分用の棚を確保しても良いし、何でも投げ入れOKなボックスを置いても良いし。
是非自分の性格にあった片付けの方法・ルールを見つけてみてくださいね!!