最近マンションにとどまらず、オフィスやクルーザー(船)など、新しいご依頼をいただく機会が増えています。
信頼してご依頼くださるお客様には本当に感謝しております。
クオリティはもちろんスピード感も大切。
期待に応え期待以上のものをアウトプットとして出す。
常にそれを心がけています。
(昨日は代官山でベッド周りの生地を選定してきました↓)
インテリアデザインの仕事は、
「美しいものに囲まれて楽しそう!」なんて思われることもありますが、
実は結構泥臭いです。
良いアイデアが思い浮かばずにプランを何度も練り直すことはしょっちゅうありますし、
見積オーバーで、お金の話が大変なこともありますし、
注文したものが「サイズが違う!」なんて現場で冷や汗ダラダラのときもありますし、
あるものを探すためにショールームを何十カ所も周って脚がヘロヘロになることもあります。
「今の時代ネットでチャチャっと検索して、おしゃれなものを組み合わせたらそれなりのものができるでしょ!」
なんてのは甘い話で
そういうレベルの仕事はしないし、お客様も求めていません。
というか、そういうレベルの仕事でしたら誰もインテリアのプロにお金をかけて頼みません。
だから毎回産み&育ての過程は結構苦しいです。
でもやっぱりこの仕事は大好き。
良いものを創り上げて、お客様に喜んでもらいたい。
美しいものを生み出したい。
それが日々の原動力です。
毎年仕事の質を上げていくこと。
去年できなかったことが今年はできて、どんどんレベルを上げていくこと。
結果を出すこと。
レベルを高めていくことが、これまでご依頼してくださったお客様はもちろん、日々支えてくれる職人やお世話になっている先輩への恩返しとも思っています。
だから7月に入り新しい勉強も始めました。
毎回「目から鱗」の連続です。
学んだことを生かして提案に”深み”をプラスしていきたいなと思っています。
雨がちな日が続いているせいか
クーラーで冷えたせいか
スイカを食べ過ぎなせいか
ここ数日お腹の不調が続いています(笑)
皆様もくれぐれも体調にお気をつけてお過ごしくださいね!
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>