近年家の中に電化製品が増えていますね。
特に書斎周りは、パソコン、ipad、スマホ、電子書籍、wifiルーター、スピーカー…など。
ここで問題になるのが「配線・コード問題」
机の周りが配線でゴチャゴチャするとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そんな配線問題を解消できるデスクを製作中です。
リピーターのお客様から今夏にご連絡がありました。
「書斎机が古くなってきたので買い換えたい」とのこと。
詳しく伺ったところ「椅子に合わせて、低い天板の机が欲しい」とのことでした。
既製品には無いサイズでしたので、取扱商品のデザインと質が良く、今回お客様にぴったり!と私が惚れ込んだ無垢家具メーカーに相談したところ、特注サイズでの製作を了承してもらえることになりました。
なお、お客様のデスクにはコード類がたくさん。
PCモニター、スピーカー2台、スマホ、wifi等の充電コードで足元がごちゃっとしているのが気になりました。

「せっかく特注で製作するのでしたら、配線問題も解消できる仕様にしませんか?」
と案をご提案したところ、ご快諾いただけましたのでその仕様で進めることにしました。
弊社が製作したデスクプランの一部。
デスクの断面イメージです(デスクを半分に切って、横から見たイメージ)↓

机の背面にコード類を隠せる場所を用意します(緑色がコード類)
足元にはお客様がお持ちのBoseスピーカーのベースモジュールを置ける場所も設けます。
またデスクの天板には切り欠きを入れて、後ろからコードを通せるようにします↓

こうすれば上から/前から見たときにも、コード類が表に見えずにすっきりします。
シンプルな仕様ですので、世の中にたくさんありそうなのですが、実は既製デスクではあまり無い仕様なのです。
デスクと壁の間にコード類が大量に挟まってべチャッとつぶれている、
足元がコードでぐちゃぐちゃしている、
という状態を防ぐことができます。
デスクの色は、ウォールナット材のブラックブラウンを指定しました。
お客様のインテリアに合わせて、標準のブラウン色よりも黒色を強めに濃くしてもらいました。
工場から届いた塗装サンプルと確定図面↓

こちらのデスクは現在工場で製作中で冬に完成します。
無事にお届けしましたら、またご紹介したいと思います。
家具のご相談では既成品から選ぶことももちろんありますが、仕様によってはこのように特注で製作することもあります。
特注製作をする場合には、かゆいところにも手が届く、きめ細やかな設計を心がけています。