今日は13時から現代アートのオンラインオークション「SBI ART AUCTION LIVE STREAM」が開催されています。
(このブログをアップした時点でもオークション開催中)
事前登録するとネットでオークションの生中継を見られるので、どんな作家のどんな作品がいくらぐらいで落札されるのか?興味深く見ていました。
今回はオンラインのオークションで、入札方法は電話・書面委託・オンラインです。
人気の作品だと入札が活発に行われ、700万円、750万円…1000万円、1100万円…1500万円どんどん値が上がっていき、予想落札価格の何倍もの金額で落札されます。
一方であまり人気がない(これから値上がりを見込めない)アーティストの作品は、そもそも買い申し込みがなくパスされる場合もあります。
評価が晒されるので結構シビヤです。
アートのオークションといえば、有名なのが2017年にZOZOの前澤元社長が123億円で購入したバスキアの作品ですね!
あのオークションは世界で最も有名なオークションハウスのひとつ「ササビーズ」が行いました。
「ササビーズ」と「クリスティーズ」は世界の2大オークションハウスで、年間何千億円という規模のオークションを行っています。
現代アートコレクション展@表参道
先週末に表参道のスパイラルで開催中のOKETA COLLECTION: A NEW DECADEを見てきました。
現代アートコレクターの桶田夫妻が2000年代から集めている現代作家の作品を、無料で公開している展示会です。
興味があり開催の翌日に早速見に行きました。
オークションで数十億円の値段がつく、高額な画家のひとりリヒター(独)の作品に
#oketacollection
今日のSBIアートオークションでも高額落札されていたロッカクアヤコの作品も。
#oketacollection
他にも奈良美智や村上隆など、日本を代表するアーティストの作品がありました。
作品の好き嫌いは別にして、現在世界的にも評価されているアーティストの作品を無料で見られるのはありがたいですし、興味深かったです。
コレクション展は撮影自由で#oketacollectionタグ付けをすればSNSアップも可能です。
8/10まで開催されています(事前予約制)
詳細はこちら↓
OKETA COLLECTION: A NEW DECADE
現代アートといえば、昨日から六本木ヒルズの森美術館で
STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ
2020年7月31(金)~ 2021年1月3日(日)
が開催されています。
新型コロナウイルスの影響でこちらも事前予約制。
私もそのうち行ってみようと思ってます。
SBIの現代アートオークション、今回は特に興味を持てる作品はありませんでしたが、もし今後これ素敵・欲しい・そして将来値上がりしそう!?というものがあれば、ぜひ入札に参加してみたいなと思います。
意外と手が届きそうな価格帯のものもありますし(小作品だと数万円のものもあります)、何より面白そうです。
…とはいえ人気の作品はオークションで数秒のうちにどんどん値上がりして手が届かなくなりますから、好きな作品は自分のペースでコツコツとギャラリーで購入するのが一番ですね。