昨日はひなまつり&東京マラソンでしたね!
…突然ですが皆さんのストレス解消方法は何ですか?
私の場合、
ヨガ … NG ポーズ中に考え事をしてしまう
ふて寝 … NG 嫌な夢を見てしまう
最もストレス解消になるのが、
”家で料理&テーブルコーディネートをすること” なんです◎
変態のようなホントの話(笑)
テーマを決めて、お皿を選んだりメニューを考えたり…
鼻歌歌いながらテーブルに向き合っていると、いつのまにか悩みや嫌なことを忘れてしまうから不思議。
無心で楽しい時間なんです。
そんなこんなで、今日は『ひなまつりの料理&テーブルコーディネート』についてご紹介します!
我が家はアラサー&アラフォーの2人家族ですが、昨日は「ひなまつり」という大義名分のもと家飲みをしました(笑)
市販品を組み合わせた簡単メニューだったのですが、
美味しく&楽しく&美しくできたのでご紹介したいと思います。
心は込めたいけど時間と手間を省いてホームパーティーしたい方、必見です!(笑)
大人可愛い春のテーブル
コーディネートの主役は”墨のお皿”
コーディネートのメインで使ったのが、この白いお皿。
コシノヒロコxNIKKOの「墨の瞬」シリーズ
料理&テーブルコーディネート教室のアシスタントを卒業する際に、先生と仲間からプレゼントされたもの。
一番大切なお皿です。墨がシャーっとなったデザインがかっこ良いでしょう?
*
あられを”飾る”

前日に結婚式があり、引き出物で”あられ”を頂きました。
ガラスドームやグラスに入れて色が見えるように飾ると可愛いですよ☆
キャンドルのお水はピンク色に
フローティングキャンドルを浮かせたキャンドル(キャンドルホルダーはIKEA)
水をピンク色にしてテーブルのアクセントにしました。
私はリンゴ酢をいれましたが(ちょっとお酢臭くなります。笑)
色紅やワインなど、家にあるもので色付けすれば良いと思います!
*
メニューは市販品をアレンジ♪
料理はほとんど市販品を活用しまして、
トータルの準備&盛り付け時間は25分間でした。
*
メインは手羽先(市販品◎)

手羽先や唐揚げ大好き!!
でも自分で作る気にはならない(笑)
デパ地下で1本100円の手羽先を購入ました。
高さが出るように盛り付け、レモンとししとうを添えて彩りプラス。
懐紙の上にのせると雰囲気UPします。
*
市販品おつまみをアレンジ◎
・海苔巻
⇒デパ地下の1本150円の海苔巻きを半分にカット。下に葉っぱを敷くと雰囲気がUPします。
・生ハム&いちご
⇒カットしたイチゴを生ハムでくるりんっ。
上に美味しいオリーブオイルをかけるだけ。
・(扇の豆皿)市販の中華きくらげ+スライスしたゆでオクラ
・(黒器)市販のとろ湯葉+わさび+黒ゴマ
*
鯛のカルパッチョ◎
唯一料理っぽいことをしたのが、カルパッチョ。
鯛の刺身をカットして、塩+レモン汁+オリーブ油をかけ、ベビーリーフとラディッシュ、ケイパーベリーを添えただけ(所要時間5分!)
ポイントは”美味しいオリーブオイル”を使うこと。
お皿の中心に重ねるように盛り付けると、かっこよく決まります。
*
デザートは2色のマカロン
デザートはピエール・エルメのマカロン。
ピンクとグリーンのひなまつりカラーをチョイスしました。
ピーエル・エルメの店員さんに「撮影で使うので形がキレイなマカロンください!」ってお願いしたのですが、バッグに突っ込んで持ち歩いたら半分割れてました。お持ち帰りは慎重に(笑)
*
現代人は忙しいし、
最近はスーパーやデパートで美味しいお惣菜が簡単に手に入るから、全て手作りしなくて良いと思います。
市販品を活用するときは、
レモンを添えたり、
ししとうやオクラをのせたり、
美味しいオリーブオイルをかけたり、
素敵なお皿に盛りつけたり、
ちょっとした”ひと手間”を加えると、心のこもった美味しいメニューになります。
春はホワイトデー・卒業式・入学式・お花見…いろいろイベント続きますね。
寒暖の差が激しい不安定な天気ですが、風邪に気を付けて春のイベントを楽しみましょう~!
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>