6月22日(土)に開催されたファッション&インテリアセミナー、大盛り上がりで終了しました。遠くからお越しくださった皆様、本当にありがとうございました!
素敵な方々にお会いできて、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。
セミナーの様子は次回のブログで、じっくり紹介いたしますね!
さて昨日から今日にかけて栃木の実家に帰省しまして、母の誕生日をお祝いしてきました。
私の両親は姉家族と暮らしています。
姉には3人の超元気な男の子がいます(0歳、4歳、7歳)
私が泊まった次の日は早朝から、
「えみちゃんはまだ寝てるの?」
「いつ起きてくるの?」
「一緒に遊ばないの?」
という叫び声とともに、アンパンマンの替え歌が大音響で歌われるので、帰省中は寝不足になります(笑)
子供はとにかくエネルギーいっぱい!
とても楽しい週末でした。
今日は母の誕生会に向けて、姉とケーキを3種類作りました。
・レアチーズケーキ
・ベイクトチーズケーキ
・チョコレートケーキ
チーズケーキ大好き家族です。
ケーキの盛り付けは7歳と4歳の甥にお任せしました。
ベリー2種と庭からとってきたレモンバームを並べて、
「これ使って盛り付けしてみ」と丸投げ。
真剣に取り組んでくれました。
日頃『レゴブロック』や『折り紙』で鍛えているからでしょうか、手首や手先の使い方がこなれてて、レモンバームの差し方がやけにプロっぽい。
「いいねぇ、いいねぇ。上手だねぇ、最高だよ!」
チョコレートケーキは数字のキャンドル「6」の穴の中に、レモンバームを差し込んでおりました。
「いいねぇ、いいねぇ。その発想、最高!!」
叔母ちゃん(私)はスマホカメラを構えつつ大興奮。
ご覧ください、このクオリティの高さ↓
デコレーションは4歳と7歳の甥2人で。私は一切手を加えておりません。
ベイクトチーズケーキ⇒『ギザギザ葉』
レアチーズケーキ⇒『チーズケーキのメリーゴーランド』
チョコレートケーキ⇒『森のちょうちょ(※)』
※レモンバームを裏返してベリーをのせた赤丸部分が、特にちょうちょ(蝶々)を表現しているとのことです↓
この発想力と盛り付けの完成度の高さに叔母ちゃんは震えました。
やばい…この子はもしかして神童かもしれない。
(あっ…こういうのを親バカならぬ、叔母バカというのでしょうか?笑)
でも本当に、周りからの評価を気にして無難に落ち着いてしまう大人に比べて、子供の発想って超自由!!
私もとても勉強になりました。
お料理は3品。姉と私で協力して作りました。
紫キャベツとビーツの焼コールスロー
(オーブンで焼くとローズマリーの香りがふわ~っとたちます)
トマトとナスのパスタ
(甥が小学校で育てたピーマンも入れました)
自宅から持ってきたスタイリンググッズをちょいと使って、簡単なテーブルコーディネートも。
テーブルコーディネートには、甥っ子たちも喜んでくれました。
「キレイだねー!!」
「楽しいねー!」
「えみちゃん、緑と黒のギザギザがキレイだね。
ローズマリーの切れ端も飾っていい?」
と言って、ミニトマトにローズマリーを添える7歳の甥。
その感性に、またもや叔母ちゃん震える。
子供ってすごい。
次回行くときは、テーブルコーディネートも甥に丸投げしようと思います!
娘と孫のコラボレーションに、母(ばぁば)も喜んでくれて、とても楽しい会でした。
お母さん(ばぁば)、お誕生日おめでとう!!
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>