最近ネットフリックスでお気に入りの番組があります。
イギリスのインテリアデザインコンペ番組「インテリア改造計画」(The Great Interior Design Challenge)
2014年から始まり、シリーズ1~4まであります。
インテリア好きな素人が、クライアントの部屋をデザインして完成度や個性を競う番組です。
シリーズ2しか見ていないのですが、ネットフリックスで見始めたらハマりました。
(画像はBBC Two「The Great Interior Design Challenge」より)
インテリア・建築業界では、イギリスのレベルの高さは良く知られています。
世界の中心として発展した大英帝国
アートや芸術工芸品にあふれ、
インドの綿や国内の羊毛産業でテキスタイルが発展し、
何百年も建つ石造りの家に、リノベーションを加えて暮らし続けている
高いデザインの意識や技術が受け継がれている国。
トッププロは世界のインテリアデザイン業界を牽引し、素人でさえ日本のプロ以上のセンスや技術力を持つ人がたくさんいる国、それがイギリスなのです。
(私が大好きなデザイナーKit Kempの本「Every room tells a story」より)
番組「インテリア改造計画」では、毎回インテリア好きな素人(!?)3人+サポートの大工チームが、家の内装を3日間で造り変えて、Afterの完成度や個性を競います。
参加者が工夫しながら奮闘している様子、Before⇒Afterの変化、面白いですよ。
そしてこの番組を見て、私が「すごいなぁ」と思うことが3つあります。
①イギリスの住宅の多様さ&美しさ
例えば150年前のビクトリア朝の家、100年前のビール工場を改築した集合住宅、エコハウス、ボートハウス等、いろんな様式・年代・スタイルの家が出てきます。
どれも個性的で美しく、住まい手がその家を愛して購入し、住み続けていることが伺えます。
番組では、その建築の特徴や歴史の解説も入るので、勉強になりますよ。
番組に出てくる建築の美しさは一見の価値あり。
(写真はロンドンのホテルMandarin Oriental Hyde Park)
②素人のインテリアレベルの高さ
「イギリスはインテリアレベルが高い国」と冒頭で書きましたが、その証拠に番組で出てくるお部屋が、Beforeの時点ですでに素敵な場合が多いです。
「インテリアに自信がないの」といいつつ味のあるアンティークのテーブルを置いていたり。
「個性がないありふれた家」といいつつ、クッションやカーテンで色が見事に入っていたり。
「何から手を付けていいのか分からない」といいつつ、暖炉の上にアートやろうそくが飾ってあったり。
壁に量産のビニールクロスを貼って、同じような量産家具ばかり置いている家なんて一つもない。
日本の一般的な住宅レベルからしたら、いやいやBeforeの時点で、すでに十分素敵でしょ。という部屋が結構多い。
番組であえてそういう家を選んでいるとは思うのですが、顧客の意識レベルも確実に高いと思います。
ぜひBeforeのお家の様子も注目してみてみてください。
③ほんとに壁をペンキで塗るのが好き!
イギリスで長年活躍されていた日本人インテリアデザイナー澤山乃莉子さんの著書に書かれていた言葉
「英国の建築は、数年ごとにペンキを塗りなおし、常に刷新することにより美をつないでいく。だから築200年以上の建物には、ときに2cm以上のペンキの積層が隠されていることもある…(The CURATION HOTEL Noriko Sawayamaより一部抜粋)」
住む人がみんな壁にペンキを塗るから、何とペンキの厚みが2cm以上!
イギリス人は、壁をペンキで塗り変えることが好きです。
番組でも参加者ぼぼ全員が壁を塗り変えます。
日本人の意識からすると、若干雑…いや大胆な塗り方ですが、とても効果的。
壁塗りの効果をぜひご覧ください。
番組を見ていて、
イギリスでは、インテリアに対する意識が高いなぁ、技術も代々受け継がれているんだなぁとつくづく感じます。
番組参加者のコメントにも
「僕の母親はいつもドアの色を変えていました」とか
「両親から床のやすりがけの仕方を教わりました」とか。
やすりがけ~!(笑)
それにアンティークマーケットや中古家具の市場が発達しているので、
「5ドルで購入したヴィンテージのチェアは布を張り替えて使っています」とか
「古材のテーブルをアップサイクルします」とか。
リソースも豊富、アイデアも豊富。
そんなインテリア好きにとってパラダイスの国、イギリス。
驚きと発見とドラマがある「インテリアデザイン改造計画」
イギリスの建築を知りたい方、インテリアが好きな方はぜひネットフリックスでご覧になってみてください。
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>