卓球台だけど、
オフィスの会議テーブルや
ダイニングテーブルにもなる。
そんなテーブルを
展示会やショールームで最近良く目にします。
いろんな企業がオフィスデザインに凝り「オフィスに卓球台を置く」がじわりと増えているようです。
先々週に東京ビックサイトで開催された展示会「インテリアライフスタイルリビング展」
RS BARCELONAの「You and Me」シリーズの卓球台が展示されていました。
天板がガッチリしててテーブルとしても使いやすいし、卓球もやりやすい。
幅・奥行きもしっかりあるので、大人数の会議テーブルに最適です。
同シリーズの白バージョンを新宿コンランショップでも発見↓
シリコンバレーのおしゃれなオフィスにありそうw
かっこいいテーブルですが、天板高さが76cmあり一般的な日本のデスク(70~72cm)よりも高め。
会議テーブルとしても使うなら、組み合わせる椅子の高さに気を付けたいですね。
またお値段もミディアムサイズで60万円~と結構お高めです。
journal standard Furnitureのピンポンテーブル
インダストリアルな家具で人気なジャーナルスタンダードファニチャー。
こちらも卓球台兼ミーティングテーブルを出しています。
8万円~とお手頃なので取り入れやすい価格です。
天板高72cmなので、作業テーブルとして使いやすい高さ。
ただし上で紹介したRS BARCELONAに比べるとデザイン性で見劣りしてしまいます。値段が1/6以下だからしょうがない…
MASTERWALのYU UA1 テーブルテニス
岡山発の家具ブランドMasterwalも2017年~卓球台兼テーブルを出しています。
(写真はMasterwal HPより)
今日ご紹介した3つの中では、私的にこれが一番かっこいい!
本革性の卓球ネットも渋くて素敵です。
ネットを取り外せば、テーブルとして違和感なく使えますね。
ただあまりに渋すぎて「卓球台」感がほとんど無いので、
「うちの企業はオフィスに卓球台を置いてるんですよ~Yeah!」
というアピールをしたいなら、もうちょっと写真映えする卓球台の方が良いかもしれませんね。
家に置いてダイニングテーブル兼として使うなら、Masterwalの卓球台はとても素敵です☆
アメリカ有名企業のおしゃれオフィスで導入が進んでいる卓球台…じわじわ日本のオフィスでも増えています。
皆さんのオフィスにもいつか導入されるかも!?
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>