最近またブログが滞っております。ごめんなさいー。
ヨーロッパから帰国して早2週間。
ドイツで死ぬほどソーセージを食べたのが、はるか昔のようだ。
うっ、見るだけで胃もたれする写真…↓
大変感謝なことに、年明けからご新規のお問い合わせ、ご新居の現地調査、コーディネート提案が続いています。
ヨーロッパレポートをまとめたいと思いつつ、もう少しお時間いただきますね。
ブログ読者の皆さん向けのヨーロッパの豪華なお土産も放置しておりまして(いや、大事にしまってます(笑))
それにしても、大切なご新居・家づくりをお任せいただけるのは、本当に嬉しいです!!
ワクワクする素敵な暮らしを実現していただきたい…お客様の新生活をイメージをしながら提案や現地調査を進めています。
新居の現地調査(採寸)では黄色いテープが欠かせない!
今週は都内新築マンションの内覧会&現地調査へ。
特注家具職人&カーテン職人と採寸してきました。
新築マンションは、内覧会後引き渡しまで室内に入れないため、室内の様子をチェック&採寸する「現地調査」は超重要です。
造作家具の配置やサイズをチェックしてるところ↓
↓ここに大きな造作テレビボードがきますよー!
「照明はこのあたりですねー」
と位置決めしてるところ↓
現地調査では簡単に剥がせる黄色いマスキングテープが大活躍◎
別物件。都内賃貸マンションの現地調査では、テーブルと照明の位置をピンクの付箋でチェック。
やっぱりこういう確認の仕方が、一番分かりやすいんです。
現地調査にテープや付箋は欠かせませんw
ショールームの人にはとことん質問する!
最近は家具・照明・カーテン生地選びのために、都内のショールームに良く出没しています。
私はショールームに行くと、しつこいほど質問するタイプです(笑)
「引き出しの中はどうなってるの?」
「扉はプッシュ式の他に種類あるの?」
「色は何色があるの!?サンプル見たい」
「メンテナンスは!?」
「○○はどうなんですか!?」
ショールームの人を問い詰める(笑)
「電球の交換ってどうやるんですか!?」
ショールームの人に電球交換の実演をお願いしてるところ(笑)
「この椅子2人で座れるのかしら!?」
ショールームの人に座ってもらってるところ(笑)
**
**いつもご協力ありがとうございます。
***
インテリアコーディネートの仕事をしていると、お客様からいろんな質問を受けます。
「この家具って○○なのかしら?」
「○○はどうやってやるんでしょうか?」
あまりにも提案範囲が多岐にわたるため、全てを理解するのは不可能だけれど、できる限り疑問点は事前に解消して、お客様の質問にその場で答えられるようにしておきたい。
なので分からないところがあれば、その商品のプロにその場で聞くのが鉄則◎
ご想像の通り、
小さいころは授業で分からないことがあると、真っ先に手をあげて先生に聞くタイプでした。
大人になってもそれは変わらないようです。
…とはいえ「確認しますね。少々お待ちください!」ってことも多々あるのですが。
そんな感じで最近も元気に過ごしております(笑)
(あ~ポンポンが可愛ゆい♡↓)
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>