東京オリンピックのチケット申し込みが28日までですね。
既に申し込みされましたか?
私は上限の30枚申し込みました!夫婦で合計60枚(笑)
陸上、体操、テニス…
ミーハーな人気種目ばかりを選んでるので、当たる可能性はご~く薄いのですが…一種目でもいいから当たるといいなぁ。
*
さて今日は小さなアートの飾り方について。
ポン ポン ポンと。
あえて素材もデザインも違う3点を並べて飾っています。
全くバラバラな3点ですが、何だか統一感があるように見えるのは、
・大きさを揃えていることと
・共通して”和”の要素があるから
ではないでしょうか。
富山発の能作(のうさく)の「ハイヒル」。
真鍮(しんちゅう)でできています。
このなんともいえない渋いターコイズブルーが素敵。
後ろに穴が開いているので、壁に画鋲でとりつけています。
ネットでも購入可能です(税別1万円)
能作オンラインショップ
こちらは、大好きな画家から誕生日プレゼントに頂いた小作品。
もともと書道や陶芸をやっていた方の作品なので、ちょっと和の雰囲気があるんですよね。
額に入れようと思いつつも、この形と質感が好きで、ついついこのままで飾っています。
こちらはお花屋さんで購入した陶器の壁掛け花器。確か1200円くらい。
中心に穴が開いているので、そこにエアプランツを差し込んでいます。
壁への取り付け方法は、
花器の裏側に小さな穴があいているので(左)、壁につけた石膏ボードフック(右)に穴をひっかけるだけ。
賃貸マンションの狭い廊下も、
こうやってお気に入りのアートを飾ると、
毎日通るのが楽しくなります。
通るたびに気分があがるって、嬉しい。
*
好きな写真を飾ってもいいし、
ポスターでも良いし、
花器でもいいし、
お好きなものをぜひ壁に飾ってみてください。
*
もし複数並べて飾るのであれば、
・サイズをそろえる
・色/もしくはテイストを揃える
と飾りやすいです。
ポン・ポン・ポン
大きなアートも大好きだけれど、小さなアートも素敵です。
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>