ロサンゼルスに長期出張中の友人が「週末にインテリアショップ巡ってきたよ」と写真をたくさん送ってくれました。
せっかくなのでご紹介します。
素敵な秋のディスプレイや、日本のインテリアショップとの違いをぜひお楽しみください。
ご紹介するのは3つのインテリアショップの写真です。
Crate & Barrel
Pottery Barn
Z Gallerie
Crate&Barrel
アメリカではどの都市にもある有名なインテリアショップです。
家具~食器まで、センス良いアイテムが手ごろな値段で購入できます。
私も大好きなショップです!
アジアではシンガポールと台湾にショップがあります。残念ながら日本は未上陸。
家具はただ雑然と置いてあるのではなく、空間のイメージがつくようにコーディネートされて展示されています。
テーブルコーディネートも素敵。
キャンドル、食器、ナプキンリングなども種類豊富なので、テーブルコーディネート好きな人にはたまりません!
子供部屋。
宇宙、バスケットボール、サメ。 こんなセットでお部屋を作ったら、子供大喜びだろうなぁ!ワクワクするインテリアですね!
Pottery Barn
こちらも全米展開しているインテリアショップ。
Crate&Barrelに比べると、Pottery Barnの方がもう少し古き良きアメリカンなイメージがあります。
ハロウィン&感謝祭に向けたディスプレイ。
かぼちゃの中から多肉植物、可愛いw
Z Gallerie
キラッキラした雰囲気のインテリアショップ。
家具も照明もメタリックなもの、光沢のあるもの、アートのような凝ったデザインのものが多いです。
いづれのショップも価格帯は、ソファが10万~35万くらい。
スタンド照明が2万~6万円くらいです。
日本だとこの価格帯のショップが少ないんですよね。
ソファ5万円のニトリか、ソファ100万円のアルフレックスか、という感じで安価と高級が二極化しており、この中間の価格帯のおしゃれなインテリアショップが充実していません。
アメリカの充実度が心底うらやましいです。
さて写真をご覧になって、日本のインテリアショップとアメリカのインテリアショップの大きな違いは何でしょう?
もちろん家具が大きいとか、ディスプレイが上手とかもありますが、なんと言ってもアート、鏡、照明が豊富なことです。
アートはインテリアに欠かせない
欧米のインテリアに欠かせないアート。
写真、ポスター、ジグレー(版画の一種)等、さまざまな種類のアートが売られています。
日本と比べ物にならないほどたくさんの種類です!
私も去年ホノルルに行ったときに、超普通のスーパーマーケットのちょっとしたインテリアコーナーに、アートがたくさん売られていて驚きました。
アートを飾らないでどうやってインテリア作るの?という感覚なのでしょう。
写真に写り切らないほどたくさんあります。この種類の豊富さ、心底うらやましい。
デザイン豊富なミラー
欧米ではインテリアに鏡を取り入れるのも一般的です。
コンソールの上に照明と鏡を飾ったり、ベッドの上に鏡を取り付けたり。
デザイン性の高い鏡がたくさんあります。インパクト大ですね!
一方で日本では地震が多いので「こんなギザギザした鏡をベッドの上につけるの怖いなぁ」という気持ちになってしまいますよね。その気持ちも良く分かります。飾り場所を工夫すれば日本でも取り入れやすいのではないでしょうか?
間接照明で照らす
主に天井照明で照らす日本と異なり、欧米は部屋に複数の間接照明を置いて照らすのが一般的です。
だから照明の種類が豊富。
ベースにボリュームがあるものが存在感があって可愛いですね!
テーブルスタンドは電気をつけているときも消しているときも、デザインが素敵なものを選んでみてください。
実際にショップを巡ってきた友人も「照明とアートが可愛かったよ!」「しかも安い」「みんな大きい!」と言っていました。
一方で「シェードのところが歪んでいたりして、品質は日本製の方が丁寧だなと思ったよ」とのコメントも。
でもそれ以上のデザイン性の高さ、種類の豊富さは本当に素晴らしい。
アメリカに旅行・出張に行く機会がある方はぜひインテリアショップ巡りも楽しんでみてください☆
サイトも美しいので、時間あるときにゆっくり見てみてくださいね!
Crate & Barrel
Pottery Barn
Z Gallerie
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>