ご無沙汰しております!
先週インドから帰国してから、体調不良でしばらく身動きとれずにおりました。
やっと復活しまして、ぼちぼちブログ更新していきます。
ずーっと行ってみたかったインド。
念願のインドに先々週に行ってきました。
周ったのはデリー、アグラ、ジャイプール。
インド初の人向けの黄金ルートです。
短期間の弾丸旅行でしたが、インド在住の友人のアテンドのおかげで、建築、デザイン、歴史、食…本当に充実した旅で、たくさん刺激を受けて帰ってきました。
まずざっくり「インドで何してきたの?」のご紹介。
3泊5日の滞在で周ったところ、食べたもの、振り返ります。
<1日目>夜デリー着
夜18時にデリーにつきました。
JALフライト中は、話題のボヘミアン・ラプソディを観ましたよ!
ホテルは空港近くのアンダーズ。できたばかりのきれいな建物。
フロントのボーイが1時間たっても部屋にスーツケースを届けに来ない…というトラブルがありましたが、まぁまぁ快適な滞在でした。
夕食はルームサービスをとりました。
インドで人気の地ビール”BIRA” 爽やかで甘い飲みやすいビールです。
おさるのロゴが可愛らしい☆
チキンカレー、タンドリーチキン、ナン、パスタ、ビール…という炭水化物とタンパク質メニュー
衛生のためインドでは生野菜やフルーツを避けるため、ビタミン不足になります。
明日からの旅に備えてこの日は早く寝ました。
<2日目>念願のタージマハルへ!
朝4時半。まだ暗いうちに起き、4時間近くドライブしてアグラへ向かいます(もちろん現地でプロの運転手を雇いました)
デリーの雑踏を抜けて、何もない草原(サバンナ?)をひたすら真っすぐドライブ。
そうそうインドの高速道路では、逆走する車がすごく多いんですよ。4回観ましたよ。
高速を爆速で逆走ですよ(笑)
ヒヤヒヤしながらのドライブでした。
料金所で止まっている時の写真↓
インドはカラフルなバスやトラックが多かったです。
日本でみたらドン引きしちゃうぐらい、カラフルに絵付けしたトラックがたくさん走っていました。
途中で立ち寄ったスタバも超カラフル!
日本人がインドで安心して飲めるコーヒーショップは、StarbucksとCOSTA COFFEE(イギリス発コーヒーチェーン)だそう。
旅行中この2店には大変お世話になりました。
そろそろお尻が痛くなってきた頃に車を降り、タージマハルに向けた街道を歩きます。
やっと着いたタージマハル。
圧巻でした!!
涙が出そうなほど美しかった…
建物に近づくと、美しいデザイン、幾何学模様がたくさんありました。
このあたりについては、改めて詳しくご紹介しますね☆
(イスラム装飾、幾何学模様↓)
タージマハルの次はアグラ城へ。
タージマハルはお妃様の「お墓」。アグラ城はムガル帝国の「お城」です。
去年スペイン南部に行きイスラム建築・文化に触れましたが、イスラムの建築って本当に素敵だなぁって改めて思います。
時を経てもすたれない、いつみても新鮮なデザインの宝庫。
タージマハル近くの宮殿ホテル”The Oberoi”にも立ち寄りました。
一度泊まってみたい超豪華なホテル。客室からはタージマハルが見えるそう。
ロビーとトイレとバーしか見られませんでしたが、すごく私好みのインテリアでした。
アグラではマクドナルドにも行きましたよ!
Starbucksにマクドナルドに、グローバルチェーン店は海外では安心な存在です。
さすがにこの怪しげなバーガーは頼む勇気はありませんでしたが…(笑)
アグラを堪能し、逆走車に恐れおののきながら、再び4時間車にのってデリーに戻りました。
夜は”Asia’s 50 Best Restaurants”にノミネートされている高級レストラン、Indian Accentへ。
インドとフランス料理のMIXのようなコース料理。
基本全ての料理にスパイスが使われていました。
やりたいことを全てやり尽くした2日目はここで終了です。
<3日目>ピンクの街ジャイプールへ
再び朝5時に起きて、早朝便でジャイプールへ。
デリーの大気汚染がひどすぎて、フライトが1時間ほど遅延しました。
ジャイプールは”ピンクシティ”と呼ばれているピンク色が美しい都市です。
宝石やテキスタイルが有名で、とても綺麗で洗練された街でした。
(少し外れるとスラム街もありましたが…)
ジャイプールは色彩やデザインの宝庫のような街でした。すっごく楽しかったです。
後日ゆっくり紹介させていただきます!
ここにも素敵な宮殿ホテルがありまして、ランチに行ってきました。”Rambagh Palace Hotel”
トイレも豪華です。
インドでは「金 Gold」は富の象徴なので、金色のデザインが多かったです。
ジャイプールの締めくくりはショッピング。
素敵なインテリアショップ、テキスタイルショップがいくつかありまして、ぐるぐる回ってみてきました。
とてもセンスの良い小物を扱っていたショップ。
ここで大理石のキャンドルホルダーを4つ購入。
色使いがインドらしい。とっても華やかなテキスタイルショップ。
フライトでデリーに戻り、ホテルについたのは23時近く。
とても充実した3日目でした。
*************
写真をご覧になって、「インドってすごい綺麗!」「インドってゴージャスでおしゃれ~」
そんな風に思っていただけましたか?
そうなんです。インドには美しいもの、おしゃれなものがたくさんありました。
インドに行く前には、私も映画「スラムドッグ$ミリオネア」の貧しくて雑多なイメージしかなかったのですが、実際に行ってインドのイメージが変わりました。
もちろんスラム街もありましたし、家がない人、物乞いの人、たくさんいました。
でもあえて私のブログでは、美しくて煌びやかでおしゃれで洗練された部分…建築やデザインやインテリアにかかわる部分をご紹介しています。
ある意味偏った内容の旅ですし、偏った内容のインドのご紹介です。
でもインドにこんなに素敵なものがあるんだって知っていただけると嬉しいです!
<4日目>デリー巡りからの帰国
唯一ゆったり朝を過ごせたこの日は、ホテルの朝食を楽しみました。
アンダーズホテルの朝食レストランには、巨大なザクロのアートが。
インドではザクロはポピュラーな果物だそう。
レストランがとてもおしゃれでセンス良かったです。
家具も壁もシンプルだけれど、幾何学模様の床が空間にリズムを与えてくれています。
床がシンプルだったら日本にもありそうなインテリアだけれど、床のおかげでおしゃれさ倍増。
床の効果ってやっぱり大きい↓
光を浴びたグラスがきれい。こういうディスプレイは簡単に取り入れられますね!
たくさんの種類のカレーがありまして、朝からカレーをがっつり頂きました。
カレーをSTAUB鍋に入れているところに、おしゃれのこだわりを感じます。
アンダーズの朝食レストランはとても素敵で、まだまだ他にもお見せしたい写真があるので、また別の記事でまとめてご紹介したいと思います!
最終日はデリー観光&ショッピング。
インド門にいったり、ショッピングセンターにいったり、紅茶屋さんに行ったり、宝石店にいったり(笑)
デリー駅。
オレンジ・青・緑・黄色。インドの国旗の色がいたるところで使われていました。
裁判所の前で面白い標識を見つけました!
”Horn Prohibited”(ラッパ禁止)”
ラッパって…(笑) きっと吹く人が多いのでしょう。
最後は”デリーの代官山”(おしゃれな若者が集まる地区)で、ヒマラヤ料理を食べました。
ヒマラヤ料理って!?
餃子みたいなメニューもあり、日本人の口に合う料理でしたよ。ビールに合うメニュー。美味しかったです!
ちょこっとですがデリーを堪能し、夜のフライトで日本へ帰りました。
…という感じで、朝から晩まで移動しっぱなし、遊びっぱなし、飲みっぱなしな旅。
インドのほんの一部を周っただけですが、たくさんの魅力に触れることができました。
写真をご覧になって気づいた方いらっしゃると思いますが、インドってカラフルでしょう?
すごいカラフルでした。
民族衣装のサリー始め…カラフルな建築にカラフルな標識。
インド人はカラフルが好きなんだなぁ、色彩感覚が大胆で豊かなんだなぁって思いました。
またいろんな文化や宗教が混ざった国だからこその、建築やデザインの面白さもあります。
…ということで、次回以降もインド旅について深堀してご紹介したいと思います!
もうしばしインドトークにお付き合いくださいませ。
**********************
※インテリアデザインのご依頼・お問い合わせ>>
**********************
外資経営コンサルタントからインテリアデザインの世界へ。ブログでは施工事例やインテリアのノウハウについて解説。
日本のマンションは画一的・無個性なものが多いです。もっと多くの家を個性あふれる空間に変えていきたい。 インテリアが素敵になると、暮らしの質が劇的に変わります!
>>プロフィールの詳細はこちら
★Instagram>>